電験3種の試験対策講習について

電験3種の試験対策講習で合格出来るか?

電気に関する職場で仕事をしていると、よく電験3種の試験対策講習の案内が届くことがよくあると思います。

 

なんとか試験対策センターとか、いかにもオフィシャル的な名前で、公的機関が実施している講習会かと勘違いするような内容だったりします。

 

しかも大抵は高額で、数日間の講習で数十万円などというものもあります。

 

こういった電験3種の試験対策講習の案内に、少なからず興味を持った方が多いのではないでしょうか。

 

「なんだか、公的な団体の講習みたいな感じだし、これに出席すれば実際の今年の試験に出題される問題にそった内容で教えてくれるのではないか」

 

そんなふうに、ちょっとした夢を抱いてしまうかも知れません。

 

しかし、残念ながら、電験3種はエネルギー管理士のように、講習を受けることで資格が取得しやすくなるといった制度はありませんし、事前にその年の試験に出る内容が分かることは絶対にありません。

 

ほとんどの場合は、高額な講習代金をドブに捨てることになりますので、十分に注意が必要です。

 

ほとんどの場合、テキストにそってありきたりな内容の授業をするところが多く、高額であることのメリットを感じることはないと思います。

 

ある程度電験3種の対策をしている人が、さらに実力を伸ばすために利用する分にはいいと思いますが、それまでほとんど勉強してこなかった人がその数日間の講習だけで合格出来るほど電験3種は甘い試験ではありません。

 

少し冷静に考えてみれば分かることだと思いますが、念のため。

電験3種の一発合格は決して難しくありません

電験3種に合格するためには高額な教材などは必要ありません。勉強のコツさえしっかりと身につけてしまえば、独学でも短期間に合格ができるのです。

電験3種に合格するコツを知りたい方はこちら
 ↓   ↓   ↓ 
電験3種の勉強方法